https://nanbeiyochi2.com/zinsei1/
ふくろうの知恵袋のツイッターまとめ
☆
想えば願いは叶うpart2
だってさ、よ~く考えてみて
今メドベッド、ゲサラネサラなどの世界って、映画のようになっていくのかなー?
って思っているでしょう?
ほら。願いが叶った。
洗脳で頭で考えず、目視で入れていったんだよ
NHKもいっぱい悪くなる願いを、映像であなた方に思わせているでしょう
逆に願ってもいないのに、あなた方は洗脳という手法で思わせているんだよ。
そうやってあなた方の想像・思考によって世の中出来上がっているから。
悪のイメージを我々がもつと、悪い世の中に。
善のイメージを我々がもつと、善い世の中になる
☆
信じなさい
東京の超金持ちさん達もいっているんだから
さぁ、貧乏から抜け出そう
野菜は想いがないとできないものです
農家の方はこの理論を分かっている方が本当に多く
ゆえに、素直なんです
だから国やJAに騙され続けるのです
☆
100万円の札束を屋上からばら撒いた時
俺の東京物語が終わった
大金が入った時、そのお金の使い方が分からない
ただひたすら、無駄な物を買い続け
フィリピン人に50万円入った財布まるごとくれてやり 「早く母国に帰れ!」と説教をする
もう夢が叶ったのにどんどん心が侘しくなっていく
何故だろう
それは周りに来る人間達が皆お金目当てを分かるからだろう
じゃ「もうすべてやめて田舎暮らしに行こう」
そして「東京物語をやめます」と言った途端
俺は東京で一人ぼっちになってしまった…
これがあなた方が一番欲しいと言っているお金ですよ
夢と希望
そんなのは一時の夢の中の夢…
☆
「人生一度きりだよ。だからあんたは~」
って言われた事ありませんか?
大きなお世話だよね
ふくろうさんは61才になるけど、人に一度も言ったことないよ
っていうか、人生って自分が変われば何度でもできるぞ!
「自信を持って何となく生きなさい」と言っていたなぁ…
うちの奥さんも結婚する時は 「人生一度きりなんだからよく考えなさい」 とよく言われていたみたい
俺のことかい。
こんなじいさんと結婚、バカはよしなさいってか。
今我々夫婦9年目、幸せいっぱいだよ。笑。
☆
世の中に本当や嘘はあるのだろうか?
時代が変われば嘘も本当になる事がある
また、逆もしかり。 どうも現代人は答えを求めすぎるよね
答えが出たからってどうするの?
その答えの通りに動く人っているの?
さんざん色々な答えを聞きまくり、でも最後は自分の答えで進む
いや、情報を手に入れているだけだ
と言うだろうけれど
情報なんて小さなパソコンの箱の中にいっぱい詰まっているよ
現代人は不思議と自分自身の答えは出ているのに
人の意見に従ったまで、と思いたいようだ
☆
今ふくろうさんね
皆さんの思考を少し楽しい方向に向けられないかな、と思って
織り交ぜてツイートしているんだけど
政府がワクチンとか色々ありすぎて書けないけれど
とにかくみんな支配者側の手法にのっていないかい?と言いたいの
深呼吸して自分を取り戻してくださいよ
はっと気づいたら支配者側の土俵にのっているかもよ?
自分の土俵があるんだよ それはそれは楽しい土俵でしょう あなたの土俵は!!
☆
時代はいつも答えを求めようとする
世の中に答えなんていうものがあるのだろうか
右へ行ったら右の答え
左へ行ったら左の答え
では、正解なる答えとは何でしょうか
それは、自分が出した答えですよ
たとえ10人が間違えていると言っても
十数年後その間違えたと言われた答えのお陰で成功することもある
答えを知って、ただ頭の中で安心しているだけ
人は絶えず答えという安心を求めるのだろう
☆
究極の宇宙の仕組みを知ってしまったら、どうなるのだろうと思っていたが「やっぱりな」という感想の自分がいた
まだ途中は何かあるのだとうが、知りたくはない
知ってしまった人生程、つまらないものはない
知らないからこそ、面白い人生を送れるのだろう
来る時は来るのだから、やっぱり今が大切だ
☆
人生って何だろうと考えた時
面白いから人生なのではないだろうか
人は明日消えてしまうかもしれない
しかし、日々楽しさと面白さを求めた時、そこに笑顔の死顔があるのだろう
73年、長くもあり、短くもあり
面白く生きただろう人生
お疲れ様 長い旅立ちへ
☆
皆さんは自分が体験していない事をよく信じられますね
ふくろうさんは宇宙に行った事ないから、宇宙理論はすべて信じません
アインシュタインが大天才だとか言ったって、会った事ないもん
俺より頭がいいなと思ったのは、実際に会った中で何人かいました
☆
時代を作ってきた人達は理屈を越えた事をやってきたバカ者達ですよね
理屈を言ってやっていれば、無難に評価されるわけで失敗もしないわけだ
その点、バカ者達は失敗の方が多いのは当然になるわけでね
でも100のうちの1つが大当たりもあるわけで
まぁ、これが世紀の大発見という事になるのだろうね
☆
朝、夜明け前に起きて一人一人と家族が「おはよう」
チビ助が起きると突然我が家は大賑わい
朝ご飯を食べたい人は食べ、子ども達はスペイン語のTV あまり見せたくはないが、日本語の我が家にとってTVがスペイン語のいい教育
畑に水をやりに行き、暑くなるまでの数時間を過ごす
毎日の洗濯、掃除、子ども達の笑い声
世間は色々と忙しそうだが、我が家はありふれた毎日
ありふれた日々
何も変わらない日々
我が家に幸せの音が流れている
☆
ふくろうさんの所は基本はお腹がすいたら食べる
そうすると6時(朝食)10時(おやつ)、14時(昼食)、19時(何となく夕食)が子ども達で、夫婦は残飯を食べる
子ども達が全部食べれば夕食なし
あまり時間に縛られずに生活できるのは田舎のいいところかも
いつもゆんたく(沖縄方言)しようが響く
幸せ家族
☆