本当の農業*知恵本当の農業1☆土団子と肥料を積む前の床の作り方☆ ふくろうです。 今日はちょっと農業について話をしたいなと思っています。 自然農については、まずはこのブログのツイッターまとめの農業を読んでみてください。 皆さんこのブログを読んでいる方々は多分無農薬・自然農で行こうとしている人たちがほとんどだと思います。2021.02.06本当の農業*知恵
農の世界ふくろうの知恵袋☆マストドンmstdn.jpまとめ農③ 水に琵琶の葉を入れて置くと、波動水になる ついでに銅板・一滴のアルコールも入れてしまおう 長野のあるリンゴ農家に行った時 明日まくための水がタンクに入っていた その上に普通の肥料の袋が置かれていた 「これは水溶性の肥料ですか?」と聞いたら2020.12.17農の世界
自然農・無農薬の知恵知恵袋農法☆栽培編②☆ 落花生=ピーナッツ これ簡単だよ お店に行って袋に入って売っているのを買ってきて、もう面倒だから殻ごと植えてますよ 以上です。 もちろん、生の殻つき落花生を買ってきてくださいね。 手間いらず。 草があまりにも目に余るかな、と思ったら、抜いてあげる程度 採りたて落花生を洗って塩水で茹でて食べたら すごく柔らかくて美味しいんだよ2020.10.28自然農・無農薬の知恵
自然農・無農薬の知恵☆知恵袋農法☆無農薬・自然農の知恵⑩ ふくろうの知恵袋ツイッターまとめ 北海道って広いよね 大学生が旅行で来て、旅の途中でアルバイトという事で、ふくろうさんの所にも来ました 1畝じゃがいもを収穫した後に、小さい芋が残るんだけど、手作業でとるしかないんだよね 「この作業を1畝1万円でやるか?」って聞いたら、大学生は笑いながら「いいんですか~?」だって2020.10.15自然農・無農薬の知恵
自然農・無農薬の知恵☆知恵袋農法☆無農薬・自然農の知恵⑨ ☆ふくろうの知恵袋ツイッターまとめ☆ 自然農をやっている方がよく言われるのが「畑に頻繁に入らないようにね」と。 「何故ですか?」の答えが 「人間はばい菌だらけだから、病気もつくし、人が入ると虫も寄ってくるからね」 結論的にいうと「野菜はほっといた方が良くできるもんだよ」という事らしい。 でも「おはよう」の声かけは忘れないようにしないとね2020.10.14自然農・無農薬の知恵
自然農・無農薬の知恵☆知恵袋農法☆無農薬・自然農の知恵⑥ ☆ふくろうの知恵袋のツイッターまとめ☆ 俺が過去ツイートしたぼかし肥料・コーヒー・銅線・音楽・アルコールなど色々書いたけれど これは国が薬としては認めてないもの、何も記載されていないものだから 本当に安全な食べ物です ということになりますよね? だから皆さんには少々難しい農法になるのだけれど それを教えているんだよ2020.09.27自然農・無農薬の知恵
自然農・無農薬の知恵☆知恵袋農法☆無農薬・自然農の知恵⑤ ☆ふくろうの知恵袋の独り言のツイッターまとめ☆ 農ってさ「よ~しやるぞー!」と力むと駄目な率高いよ 「ぼちぼちやるかなー」 ぐらいのだる~い勢いで畑作業するのがいいよ 畑の波動が力むと下がるんだよね かえってだる~い感じの方が波動上がりやすいんだよ 世の中にも同じことがいえるよ2020.09.26自然農・無農薬の知恵
自然農・無農薬の知恵☆知恵袋農法☆無農薬・自然農の知恵④ ☆ふくろうの知恵袋のツイッターまとめ☆ アーシングって少し流行っているのかな? 農ってさ手と足の両方で土をいじるのだから、マブイ(魂)にも体にも良い訳だよ ただ野菜づくりはお百姓さんというイメージだと思うけれど 百姓という言葉だって百の仕事があるという事だと聞いた事あるけれど 納得だよね2020.09.25自然農・無農薬の知恵
自然農・無農薬の知恵☆知恵袋農法☆無農薬・自然農の知恵③ ☆ふくろうの知恵袋ツイッターまとめ☆ 朝畑に出て「おー!みんなおはようー!」って言ってから 葉がガサガサと動くんだよ。 あれを味わったらもう農業やめられない。 「そんな子供(野菜)達の頭と体に農薬かけられるかい!」 ってなってしまうよね。 だから 無農薬⇒自然農 私の農業は基本的に音楽と水なし農業2020.09.24自然農・無農薬の知恵
自然農・無農薬の知恵☆知恵袋農法☆自然農・無農薬の知恵② ☆ふくろうの知恵袋ツイッターまとめ☆ 無農薬・自然農① まずは元菌の作り方を知らない限り、いろんな肥料ができません。 これが基本形です。2020.09.21自然農・無農薬の知恵