https://nanbeiyochi2.com/nou-saibai1/
☆ふくろうの知恵袋ツイッターまとめ☆
☆
落花生=ピーナッツ これ簡単だよ
お店に行って袋に入って売っているのを買ってきて、もう面倒だから殻ごと植えてますよ
以上です。
もちろん、生の殻つき落花生を買ってきてくださいね。
手間いらず。 草があまりにも目に余るかな、と思ったら、抜いてあげる程度
採りたて落花生を洗って塩水で茹でて食べたら
すごく柔らかくて美味しいんだよ
子供もお年寄り皆で食べれる おススメですよ
この写真の豆分かりますか?
これ南米の小豆なんです
ツルになって少しだけ伸びて、1株で沢山の小豆が採れます
まぁ、正式には小豆ではないかもね
でも味は小豆ですよ よくアンコ作って食べています。
☆
☆ほうれん草って、結構難しいんだよ
前に返信で書いたことあるけど
ほうれん草が出来れば、農業は一人前
そこはいい土になっていると思った方がいいよ
1本はいいもの出来ても、だいたい揃わないんだよ
綺麗にそろえてほうれん草が作れれば、一人前さ 頑張って!
☆チンゲン菜は日本では種をおろして、間引きするんだけど、日系人はすごいよ
一箇所に種まいて、そこから移植するんだよ
やってみたけど、虫にあまり食べられずにでかいチンゲン菜が出来るよ
☆春菊だけどさ、水をやっておけばできるよ
結構ほったらかしの方が上手に出来るんだよね
技術って、何?と思ってしまうよ。
☆
キャベツ1回目の収穫はアブラムシがつかず、成功だった
ちょっと気をゆるめていたら、やっちゃったー
アブラムシはんぱない
でも慌てない
まずホースの水でアブラムシを洗い落とす
あとは珈琲液で大丈夫
☆
きゅうり
いい感じで成長している
やっぱり無肥料は穏やかだ
下の葉から成長葉に向かって順番に色が深緑から緑、薄緑になっている。分かるかな?
全体的に深緑は窒素が効きすぎて実がならなくなるんだよね
一番先端の葉が1日の間に色が変わる状態が非常にいいと言われています
オレガノ
これは南米では必ずいるものだね
肉料理にはこれ
ふくろうさん家はオレガノ等5種類くらいのハーブを乾燥させたものを粉にして天然塩とまぜる
手作りクレイジーソルトを隠し味に料理に使ってる
すみません。写真にふくろうさんの指も写りました
アスパラは1年苗を1回目、2年苗を2回目、3年苗を3回目と合計3回だけ植え替えると、15年以上出続けるよ
根の本数は15〜20本は欲しいね
それ以下はもう一度苗として植えればいいよ