https://nanbeiyochi2.com/shizennou1/

☆知恵袋農法☆自然農・無農薬の知恵②
☆ふくろうの知恵袋ツイッターまとめ☆ 無農薬・自然農① まずは元菌の作り方を知らない限り、いろんな肥料ができません。 これが基本形です。
☆ふくろうの知恵袋ツイッターまとめ☆
☆
朝畑に出て「おー!みんなおはようー!」って言ってから
葉がガサガサと動くんだよ。
あれを味わったらもう農業やめられない。
「そんな子供(野菜)達の頭と体に農薬かけられるかい!」 ってなってしまうよね。
だから 無農薬⇒自然農
私の農業は基本的に音楽と水なし農業
☆
今皆が求めているものは何だろうと考えてみた。
確かに世の中の真実を知りたいと思うよ。
でも知れば知るほど、だからどうしたらいいの?になるものだ。
革命起こしても我々はすでに全てを支配者側ににぎられている。
行動起こしても物流を抑えられたら餓死しかない。
その時は自分で独立して生きなくてはならなくなる。
その時に大切な事は 「食」だろう
少しでいい、野菜の作り方を習っておこう。
身に着けよう。
それが我々の武器になる
一ヶ月間皆が自給自足をしたら世の中全世界はひっくり返る
☆
俺の小さい頃は水をまだ大きなカメにためて、ひしゃくですくって使用していたものだ。
その時に底に丸い小石と銅版を入れていたんだよね。
今から考えてみると小石はミネラルとか水を綺麗にするということで分かるんだけど、何の為に銅版を入れたんだろうと考えると、どうも銅が水と反応するといいものになるんだろうねー
これポイントかなー。
うちのポッドの中にも銅版入ってるけどね。
☆
農は年に一回しかできない作物あるよね
北海道なんて大体のものは、冬があるから年一回なんだよ。
30年農をやってきたよと言ってもたったの30回しか経験できないんだよね。
だから勉強するんだよね。
☆
農とは命の大切さを知る為に作るんだよ
植物を大切にする心ができたら
全てに 「やさしさ」 を届けられるんじゃないか…
☆
昔沖縄に居た時に
畑の歩く道だけでも
広範囲に除草できないかと思って
思いついたのだが
パインの絞り汁が強酸で、試しにかけてみた。
一ヶ月以上草の生長が止まって伸びなかった
こういう方法も面白いよね~
結構俺変な事やってるんだよねー。
皆も何か強酸の天然のもの考えてやってみてー
☆
無農薬・自然農④
○根が土の中に深く入っている雑草が生える土地は根物野菜がよく出来る。
雑草は何を植えたら良いか教えてくれてますよ。
生えている種類をみて、ご自分でこれだな、と分かるので感じたものを植える事です。
○窒素・リン酸・カリの知識は頭から抜かした方がいいよ。嘘だから。
○植物は動物以上の感性の持ち主ですよ。
あなたをちゃんと覚えてますよ。
○夜盗虫の取り方は、一握りの米ぬかを植物の近くに一つ一つと土の中へ入れてください。
その中に昼間夜盗虫が寝むる為に集まります。
夕方、ビニール袋に米ぬかと周囲の土を入れ、そのまま燃やす方法しかありませんね。
○花咲かじいさんの話。
あれはひとつの教えだね。
灰は肥料を整えるコンピューターの役割だね。
灰は花が咲く前に撒く、カビが出てきたら撒く、カビは中性にしなければ止まります。重曹も効くよ。
○植物に水をやる時は必ずアルコールをちょっとだけ入れてね。アルコールが動いて水を動かすよ。
これを応用すると、洗濯する時、アルコールをちょっと入れると界面活性剤の代わりになるよ。
俺は一応クリーニング師の免許もってるんだよね。
特に和服専門だけど。
☆
とうもろこしや他の種類の野菜などを植える時
間隔をどれくらいあけたらいいのだろう?と思うよね。
基本自分の足の幅でいいんだよ
その畑はあなたがご主人だから
自分の体に合わせればいいんだよ
俺は手の親指と中指を広げると約20cmなので
何でもこの指の幅でやってるよ
この方が気持ちも土になじむんだよね
まぁ、人それぞれで。
☆
野菜の虫除けについて
虫除けには銅線を作物の周りに置くと、俺的にはかなり効果あった。
これはアリだけじゃなく、虫全般に効いてた。
この方法はまだ誰もやっていないと思うよ。
新しい技としてやってみてね。
ただ置くだけで簡単だから。
☆
ピカピカ光るテープを置くとアブラムシよけになる
と聞いてやったことあるが、あまり効果なかったな。
金かかるだけだったよ。
やっぱりコーヒー&石鹸水が特効薬だな
これ以上の方法は今のところないな。
簡単だし。
虫除け、病気は人間が畑に持ち込む方が多いのね。
だから畑はできるだけほったらかした方がいいの(放置農法またはぐーたら農法)
敷き藁は俺式では落ち葉の方がいいと思っている
そのまま肥料になるし簡単じゃん。
できるだけおおちゃくになればいいんだよ
一生懸命畑仕事をやらないことです。
人生もてーげー(適当)に生きた方がいいよ
穏やかに生きられる 天然人、ばんざい。
尊敬するよ。
☆
内緒話で人にはいえないんだけどさ
小学校の校庭の四隅から菌を採ると
すごくたくさん菌が採れるんだよ
子供たちがたくさん菌を保有していて
それが学校の校庭の土に色々な菌が寄ってくるんだね
そして、虫も四隅に集まるとかいたが、菌も四隅に集まる性質がある
だからこれはやってはいけないよ
学校の四隅に塩おにぎりを置くと沢山の菌が採れるんだよね
問題になるからやらないでください
でも、子供というのはポイントだよ
内緒話だけど…
☆
農の世界って百姓の百の仕事があるんだけれど
知の方もそれこそ百以上だよ
土とは全く関係がないと思っても
どこかでくっついているものだよ
妻が好きなホメオパシー、初めは何のこっちゃーって思っていたけれど
俺さ、毎日ビール3ℓ以上飲んでいた訳
ある時妻からこの粒を舌の下で溶けるまでなめて、と言われて
その後も毎日のまされたんだよ
29歳下の妻から言われては嫌だとも言えず続けて飲んでいると
ある時、ビールがおいしくないなーと思い始め
そのうちコップ1杯飲むのが精一杯になり
最後にはコップ半分で酔っ払ってしまった
俺のアルコールの人生はお終いですよ
今は一滴も飲めません
ホメオパシー恐るべしだ
ホメオパシーってさ、気を集めたようなものらしい…
そういう意味において、農も気と縁が深いよね
この気が分からない人は、作っても上手くいかない
技術以前の話だよね
☆
何回かこういう話を講演会という形でやっていたんだけれど
そうなると本を出してみないかという話が来るんだよね
絶対やだね
金になる事はやりたくなかった
世の中に負けたくなかったんだよ
でも、やっぱりお金はいる
とりあえず
会社起こして社長業でお金が入ってくるようにして
農の方は無料で。
今じゃ宿泊も無料でどうぞになってきた
とにかく世の中から無料なんてありえない
と言われ続けてきたので
何でも無料にする事がテーマのような人生になってきたよ
みんなこの農の情報もなかなか手に入らないよね?
本を買わないと情報がない
これじゃ農は広がらない
ツイッターを知って
これか、と思い始めたんだよね
分からない事があったらどんどん質問してきて。
それをテーマにツイートしていけば
悩みはだいたい皆同じだから解決していくんじゃないかな。
ツイッター無料講座みたいなもんでいきましょうよ
早くお金のいらない世界がきますように
☆
アーシングって少し流行っているのかな?
農ってさ手と足の両方で土をいじるのだからマブイ(魂)にも体にも良い訳だよ
ただ野菜づくりはお百姓さんというイメージだと思うけれど
百姓という言葉だって百の仕事があるという事だと聞いた事あるけれど
納得だよね。バカじゃ農はできない
今の百姓はかなりおバカが多くなってきたね
作り方習って、そのまま工夫もなく言われた通りにしかできないのだから
必要のない薬や肥料を農協から買わされて農協の言う通りに作らないと野菜は買ってくれない
これが現状だよね
植物は火を怖がる
これは実験で証明されているんだよ
知をもっているんだよ
だから、農の基本は心とマブイ(魂)で植物と向かい合う事だと思う
人生修行だね。でも楽しい修行だよ。
https://nanbeiyochi2.com/munouyaku4/
https://nanbeiyochi2.com/nou5/
https://nanbeiyochi2.com/nou6/
https://nanbeiyochi2.com/nou7/
https://nanbeiyochi2.com/nou8/
https://nanbeiyochi2.com/nou9/
https://nanbeiyochi2.com/nou10/
https://nanbeiyochi2.com/nou11/
https://nanbeiyochi2.com/nou12/