☆ふくろうの知恵袋ツイッターまとめ☆
☆
俺の子供たち2人共トラウマ持ちでさ
お姉ちゃんはハンモックやブランコなど、とにかく揺れるものが駄目
「カーテンが揺れる!」って泣くので
うち、カーテンありません。
チビ助は、帽子などの被り物が駄目
人が被っていても「脱いで!」って言う
あと、一人になりたがらない。怖いと言う。
このアホくさい輪廻システムのお陰で、妻も含め皆トラウマだらけだから、今世で病気になってしまう。
夫婦でこういうふうに決めました。
「チビ助と24時間ずっと一緒に居てあげよう」
我々がそういう生活をすればいいんだよ。
学校いきたくなければいかせない。
先生よりお父さんの方が大先生だから大丈夫
お母さんも面白い大先生だからね
☆
今は大人が子供に教える時代じゃないよ
子供から教えてもらうのさ。
こんなレベルの低い「2重螺旋の大人達」がレベルが高くなって産まれてきている「3重・4重螺旋の者達」に対して
教えるなんぞ、失礼極まりない事だ!
女はともかく男(お父さん)が子を叱る、叩くなど
罰当たりで後がどうなるか知らないぞ。
いい加減自分達の低さを自覚した方がいいよ
ふくろうさんの所の子供達は自由そのもの。
子供の力を開花させるべく、協力にいそしんでいる今日一日ですよ!
☆
今大勢の人間に向かって発せられている
「もうこの子を叩いて躾けないといけない」
そう思ってしまっている方が沢山いるはずだ
送られてきているんだよ。
気づきなさい。
自分と向き合いなさい。
騙されてはいけない。
あたたかな、やさしさを想い出しなさい
あなたは、限りなくやさしいはずだ
☆
人は何故こんなに弱くなってしまったんだ
いつからこんなに何かに依存するようになったんだ
子供の頃、いつも周りは自分だけの世界だった
それが学校へ行き、大人達に影響され、少しずつ崩されていった
畑の中で私は子供の頃に帰る事ができた
これが私の自分だけの世界
自分だけの世界の人達が融合して、素晴らしい世界ができていく
畑は、土は、呪縛という殻を破壊してくれる
今世、とうとう土しか残らなくなった
本当はこの空もあの山も見えるものすべてから
しあわせを、やさしさを受け取れるはずなのに
悲しく、侘しくなってしまう
私はこの大地(土)に想いを命一杯込めて、子供達に送る事にした
子供達よ
君達が素晴らしい世を築けるんだよ
素晴らしい子供達を邪魔するのはやめてくれ
突然、溢れ出る涙を私は止める事は出来なくなった
愛しい(いとおしい)子供達よ
(今日から何かが突然変わった)2020,10,10
☆
今ふくろうさんのチビ助は2才10ヶ月、あと2ヶ月で3才だ
まぁ、うるさい。
家が静かになるのは、チビ助が寝た時だけ
たま~に、耳の中がキーン。
次元の波長のキーンじゃなく、チビ助の声のでかさのキーン。
たまらんね。
還暦過ぎのお父さんはそのスピードにまるでついていけない
ついていこうとも思わない
そのチビ助がお姉ちゃんと同じことができないと癇癪を起こして、椅子を机めがけてドーン 皿や何やらがめちゃくちゃになった。
お父さん、チビ助が生まれて、2回目のお説教
ふくろうさんも声がでかく、迫力がある声だから、チビ助もビビるかと思いきや
「僕分からない」の一点張り。
30分以上の戦いの末、チビ助はうーぱー(だっこ) ふくろうさんの肩の所は、チビ助の涙でべちゃべちゃ
それでも声は「僕分からない」の繰り返し
よし。分かったよ。
お父さんとゆっくりやっていこうな。
叱った後は、どんな事があろうと、うーぱーだよ
お父さん、お母さん、これを忘れずにね。
注⇒子供に答えを求めてはいけないよ。話を聞いてくれた、それだけでいいんだよ。その答えが大人と違ったっていいんだよ。頑張った子供がいる。それだけでいい。
☆
フォロワーさんのプロフィールは出来るだけ読ませてもらっているんだけど
その中で多いのは「これからの子供の為に良い社会を創らないといけない」という言葉
俺も心底思うよ
無農薬にのめりこんで言ったのも、大人はしょうがないが子供は違う
これからの子供の為に安全で本当の野菜
自分の祈り(思い)を込めたやさしい波動の入った野菜
究極の野菜とは、何だろうと考えたとき、このやさしさの入った波動野菜が究極なのだろうと思う
我々は子供をしっかりと守り育てる為に生きる
これも循環という宇宙の真理のひとつなのだろう
☆
世のお母さん、ママ方に問う 子どもが大変
子育て大変というけど
あなた方ってそんなにモテてきたの?
まぁ中には男や人にモテた例外もいるだろうけど、あとはそれ程でもないでしょう?
こんなに人(子ども達)にモテたのは子どもを産んでからでしょう?
子どもに感謝しましょうね
お母さんは、アイドル
☆
みなさん
デモとかで革命を起こさないと駄目だと思っているの?
違います。
誰でもすぐに出来るんです。
「水の事で地球に迷惑をかけてしまった。
申し訳ない。地を大切にせず、アスファルトだらけ。
私達は森の大切さ、海が与えてくれた恵み
私達は感謝していますよ」
この考えを皆が持てば、世の中はあっという間に変わるんです
「自分ひとりが」ではなく「自分一人でもやろう」だと思います
皆で大切な子ども達の未来を守りましょうよ
我々は何をしなくてはならないか?
子どもを守り抜く事ですよ
☆