ふくろうです。
これからは「共に考えていく」んではなく、「共に歩いていく」
これが分からない人、感じとれない人は、ストップ。
厳しいことを言うようだが、これが感じ取られない人はこれからは自分の記事を読まないでくれ。
これからも沢山の矛盾が出てくるから。
分からない、質問があるって思う人は逆効果だよ。
自分の記事は読めば読むほど「質問」と「矛盾」を感じるもんで、「ふくろうさんはおかしな人間だ」って思う人、「腹が立ってくる」と思うから、読まないでくれ。
そうやってどこまでついて来てくれる人間がいるのかな?一緒に歩いていける人間がいるのか?
これからふくろうさんの記事をついてきて読む人たちも共鳴してほしい。
ふくろうさんに答えがあるのではなく、読んでいる人たちそれぞれに答えがある。
ふくろうさんは答えは言わない。言えるわけないから。
答えは人それぞれが感じていく事だから、感じることには答えがない。
今、この文章を読んで頷いている人、まだまだいけるいける。
頷けない人はこれでブログを読むのをやめたほうがいい。
今の俺の言葉を聞いて頷けない人は、これからの文は読まないで。
それと、忠告するけど、これから興味本位だけでこのブログは読まないでおいたほうがいいよ。
そういう人は壊れちゃうかもれないよ。
「心が壊れる」っていう言葉に近い表現。
自分の知り合いで自分のレベルに合ってないことを言われたとき、彼女は自殺した。心が壊れた。
ついてこれないというのは決して悪い事じゃない。
人それぞれには自分で決めた役割がある。
ここからはふくろうさんについて行ったからってレベルが高いのか?っていったらそうじゃない。
みんなそれぞれの役割をもっている。
役割にレベルが高いも低いも実は存在しないよ。
それを言いたいんだよ。
今、ふくろうさんもとある役割を持っていると思うのね。
その役割に向かって真っすぐ進んでいっている。
そして、俺と同じような役割を持っている人たちがいる。
その人たちが自分のブログについてくる。
じゃ、ふくろうさんと全く同じ役割かっていうと、そうじゃない。
それがさらに枝分かれしていく。
これまでのふくろうさんの言っている事は大木の幹、これからはその枝が広がって分かれていき、それぞれのグループになっていく。
木というのは幹が大事なのではなく、枝が大切。
幹を育てるためには枝が大切。
なぜ我々が存在しているのか?
大きな枝となって存在していく。
下枝が低くて上の枝が偉いのか?そういう話ではない。
下の枝、一番先の枝、それぞれが役割でもって幹を育てようとする。
すなわちそれはひとつでしょ。
これが根本の話です。
その根本を自分の魂に入れてから、自分の話を聞いて欲しい。
すると、よりよく感じ取れ、分かる様になると思う。
「一つの大木を育てる為にやる」っていう表現もちょっと違うんだけど、近いよね。
最も分かりやすくて最も近い表現はこれ。そこをよく理解してほしい。
だから、俺の言っている記事内容のイメージがそれぞれ受け取り手側によって変わるはず。
みんな同じように聞いてないはず。魂で見だす、聞きだすとね。
俺、早くこのブログをやめたいんだよね。
このブログを否定してくれる人が増えたら、ブログ読者0になってくれたら、やめる。
早くやめさせてくれ。
SNSをやっているうちは心と心が繋がっていかないだろうな。
顔が見えないから文字や雰囲気で相手を感じ取ろうみんなしているよね。
雰囲気とは波動みたいなものだから、それを感じ取ろうとしている人がたくさんいる。
そういう意味では、SNSは修行の一つだよね。
そのかわり悪い波動も来るし、さまざまでしょ。
今だったら、「相当この人いいが、この人低いよなー」って、ものすごい格差ができたのがSNSの世界。
ぼちぼちみんなSNSから引き出しているけれど、それがいいと思う。
これからは波長域が合った人たちのグループでやっていかないと、せっかく追いついてきて足を引っ張られてダメになっていく。
自分としては発信はボチボチやめたいなー。
全く違う発信方法、それに向かいたいんだよなーって思うんだけど、なかなか皆さん一生懸命に勉強してついてきている人が居るんでね。もうすこし発信しようと思うんだけど、本当は2月11日を境にやめようと思っていたんだけどね。
思ったよりついてきているみたいだし。お願いだからこれ以上ついてこないでね。そしたらふくろうさんやめれるから。